MEDIA
最先端テクノロジーを駆使するエンジニア集団、ASTINAがお届けするメディアです。
IoT・ロボット・AI技術を中心に役に立つ知識や業界の話を綴っています。
-
Google Apps Script(GAS)の基本的な使い方|2つの開き方とその違いを解説
毎日届く大量のメール管理、お問い合わせフォーム内容の選別、毎月発生する資料のPDF化など、日々の業務で発生する、簡単だが毎日やるには少し面倒な作業。 これらを「P... -
Google Apps Script(GAS)をメールに活用する方法|画像付きで手順を解説
Google Apps Script(GAS)を使えば、メールを効率的に運用できます。 例えば、複数の宛先にメールを送ることも、決まった時間にメールを配信することも可能です。 「メ... -
ばら積みピッキングロボットの基本構成や導入のメリット
日々、ロボット技術が進歩している現在、生活の中にロボットが介在する状況が当たり前の世界となりました。特に、製造ラインで稼働するロボットの進歩は著しく、工場の... -
PoCとは?試作品との違いや目的、実施の流れや注意点を解説
この記事はこんな人向け PoCとは何の略?なんて読むの?意味は? PoCとはどんな流れで何をやるのか知りたい PoCを行うメリットや注意点を知りたい 新しい製品やシステム... -
IoT開発の流れとIoTシステムの基本構成
この記事はこんな人におすすめ IoTの開発に取り組もうとしている IoT開発の流れが分からないので調べている IoTの基本構成や全体像を把握したい IoTという言葉が一般的... -
新製品の開発から大量生産~試作・量産の流れ~
「こんな機能のあるIoT機器を作りたい」「開発しているIoT機器を本格的に試作したい/量産したい」、IoT機器に強みのあるASTINAでは、多くの試作・量産の受託開発実績が... -
電化製品に付いているマークの意味
皆さんは電化製品の裏面などにあるマークを気にしたことはありますか?なんとなく存在は知っているけど、どういう意味があるのか分からないという人もいれば全然気にし... -
省電力設計をするときのBLEモジュールの選び方
IoTではセンサデータなどを無線で送信することも多いため、Bluetooth Low Energy(以下BLE)通信を搭載をする製品がよくあります。 ASTINAでIoT製品の開発をするときもB...