media
-
RealSense F455製品レビュー(2)
【開発環境】 顔認証が行える RealSense F455のSDKはIntelがGitHubで提供しています。他のRealSenseシリーズのSDKとは異なります。今回はSDKについて解説します。 https... -
年末年始休業のお知らせ(2021-2022年)
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。株式会社ASTINAでは誠に勝手ながら、年末年始休業日を下記のとおりとさせて頂きます。 【年末年始の休業期間】 2... -
みんなのラズパイコンテストに応募しました!【犬 ~前編~】
こんにちは、株式会社ASTINAの広報担当です。この度ラズパイコンテストに応募させていただきました! 【ラズパイコンテストに応募しました!】 前回の記事でも紹介しま... -
みんなのラズパイコンテストに応募しました!【犬 ~後編~】
こんにちは、株式会社ASTINAの広報担当です。この度ラズパイコンテストに応募させていただきました! 【ラズパイコンテストに応募しました!】 前半の記事ではこの装置... -
予知保全とは?故障の兆候を捉えることで効率的な保全を行う手法
製造業では、継続して生産活動を続けていくために設備のメンテナンス・保全業務を行う必要があります。しかし、保全業務を行っている間は設備の稼働を止める必要がある... -
IoT向け通信プロトコルの種類と選び方を解説
従来は人間が行っていた作業の自動化や効率化を目的として、IoTシステムを構築する機会が増えてきました。当記事をご覧の方のなかには、IoTシステムを構築する際に通信... -
製造業におけるIoTの導入事例や具体的に実現可能なことを紹介
近年、製造業ではIoTの導入が活発になっています。当記事をご覧の方の中には、工場などでIoT導入の担当になり、どのように導入していけばいいか検討している方もいるで... -
みんなのラズパイコンテストに応募しました!【トイレ ~前編~】
こんにちは、株式会社ASTINAの広報担当です。この度ラズパイコンテストに応募させていただきました! 【ラズパイコンテストに応募しました!】 前回の記事でも紹介しま... -
みんなのラズパイコンテストに応募しました!【トイレ ~後編~】
こんにちは、株式会社ASTINAの広報担当です。この度ラズパイコンテストに応募させていただきました! 【ラズパイコンテストに応募しました!】 前半の記事ではこの装置... -
みんなのラズパイコンテストに応募しました!【カッター ~前編~】
こんにちは、株式会社ASTINAの広報担当です。この度ラズパイコンテストに応募させていただきました! 【ラズパイコンテストに応募しました!】 前回の記事でも紹介しま... -
みんなのラズパイコンテストに応募しました!【カッター ~後編~】
こんにちは、株式会社ASTINAの広報担当です。この度ラズパイコンテストに応募させていただきました! 【ラズパイコンテストに応募しました!】 前半の記事ではこの装置... -
産業交流展2021<11/24水~11/26金>に出展します
画像引用:産業交流展 この度ASTINAは、製造/作業現場のDXに関わるプロダクトを産業交流展2021に出展する運びとなりました。当展示会に来場する予定の方で、DXやAIに興... -
IoT技術で特定の温度でデバイスを制御させる方法
寒暖差が厳しい季節、トラックでの物品の運送時や、ハウス栽培の温度管理に苦労した経験はありませんか。また、ドアの開閉が多い倉庫施設や、人の出入りが激しい場所で... -
AIは犬と狼を区別できるのか検証してみました
ソフト開発担当です。最近はロボットやAI周りをやっています。 突然ですが、「犬」と「狼」の外見上の違いって説明できますか?人の目から見たらその違いが「なんとなく... -
【AIロボット事業の紹介】 業務紹介編
こんにちは! AIロボット事業を担当しているshirataです。 今回は、前回の「チーム紹介編の記事」に続き業務紹介編です! 【具体的に業務は何してるの?】 さてAI/ロボ... -
【AIロボット事業の紹介】 チーム紹介編
こんにちは! AIロボット事業を担当しているshirataです。 ここではAI/ロボティクス事業部に所属している社員やチームが何をしているかを紹介します。チーム紹介編と業... -
入社祝い金制度を拡充しました!
【ASTINAには入社祝い金制度があります!】 弊社に入社してくださった方には、入社祝い金を贈呈します。 ・入社祝い金とは?以下、2つのパターンで入社した場合に貰える... -
IoTを導入する際に活用できる補助金の種類と適用範囲を分かりやすく解説
経営環境の改善や新事業の構築を目指して、IoTの導入を進めている企業が多くなってきました。当記事をご覧の方のなかには、IoT導入に関する取り組み、コストに関する検...