- 2021/06/14
- 2021/10/10
Google Apps Script(GAS)の基本的な使い方|2つの開き方とその違いを解説
毎日届く大量のメール管理、お問い合わせフォーム内容の選別、毎月発生する資料のPDF化など、日々の業務で発生する、簡単だが毎日やるには少し面倒な作業。 これらを「PCがすべて自動で行ってくれたらと良いな」と思ったことはありませんか? 定期的な作業や […]
10:30~19:30
Media
最先端テクノロジーを駆使するエンジニア集団、ASTINAがお届けするメディアです。
IoT・ロボット・AI技術を中心に役に立つ知識や業界の話を綴っています。
毎日届く大量のメール管理、お問い合わせフォーム内容の選別、毎月発生する資料のPDF化など、日々の業務で発生する、簡単だが毎日やるには少し面倒な作業。 これらを「PCがすべて自動で行ってくれたらと良いな」と思ったことはありませんか? 定期的な作業や […]
Google Apps Script(GAS)を使えば、メールを効率的に運用できます。 例えば、複数の宛先にメールを送ることも、決まった時間にメールを配信することも可能です。 「メールの運用に追われていて、改善を図りたい」という方には、解決策のひ […]
2020年11月10日より販売を開始しましたサラダ自販機「SALAD STAND(サラダスタンド)」においてAIセンサーの導入を行いました。 自動販売機「SALAD STAND(サラダスタンド)」とは オフィスの冷蔵庫にサラダや果物 […]
日々、ロボット技術が進歩している現在、生活の中にロボットが介在する状況が当たり前の世界となりました。 特に、製造ラインで稼働するロボットの進歩は著しく、工場の中では作業内容に応じて様々な特徴を持ったロボットが稼働し、人々の生活を支えています。製造 […]
新しい製品やシステムを開発する前に、PoCを実施する企業も多くなっています。PoCはもともと製薬会社や製造業、IT企業などを中心に行われてきました。近年ではIT技術の進歩やユーザーニーズの多様化にともなって、いろいろな業種で新製品や新システム開発 […]
IoTという言葉が一般的になってきた昨今、「IoT開発に興味がある」「IoT開発の流れを知りたい」と考える方も多いのではないかと思います。 そこで今回、様々なIoT機器、IoTサービスの開発を行ってきたASTINAで得られた豊富なIoT知見、実装 […]
「こんな機能のあるIoT機器を作りたい」「開発しているIoT機器を本格的に試作したい/量産したい」、IoT機器に強みのあるASTINAでは、多くの試作・量産の受託開発実績があります。今回は、これからの新製品開発を検討している人のために、IoT機器 […]
皆さんは電化製品の裏面などにあるマークを気にしたことはありますか? なんとなく存在は知っているけど、どういう意味があるのか分からないという人もいれば 全然気にしたことがないという人もいると思います。 今日はそんなマークについて少しお話をしたいと思 […]
開発概要 加速度センサ搭載デバイスとゲートウェイ機器2点の試作・量産を行い、100msごとの加速度データをお客様管理サーバーに送信するシステムの開発も行いました。 検証機フェーズのセンサデバイス(左)とゲートウェイ(右) デバイスのサイズは、1円 […]
開発概要 屋外に設置してセンサ値の時間変化を測定できるデバイスの試作を行いました。 気温・湿度・照度センサの3つのセンサを搭載しています。数分間隔で測定して、BLE通信でスマホに測定値を転送します。屋外作業現場に設置して、熱中症の予防対策などにご […]